
ランキングに参加してます。応援お願いします♪
鮭の照り焼き。
白いご飯のお供にぴったり。
その照りにグッとそそられます^^
北海道産の秋鮭、ふんわりと柔らかな身は脂もほどよくのり、大満足のおいしさでした。
なすとピーマンのみそ炒め、キャベツとツナのごま酢あえを副菜にいただきました。
今日もごちそうさまでした。
明日も元気で穏やかに過ごせますように。
10月4日のメニュー
・秋鮭の照り焼き
・なすとピーマンのみそ炒め
・キャベツとツナのごま酢あえ
・プチだんごと水菜の中華スープ
・ごはん

なすとピーマンのみそ炒め

甘辛い味にごはんがおいしい♪
材料(2人分)
なす(中2本) ピーマン(1個) オリーブ油orサラダ油(大さじ1ぐらい)
A 砂糖(大さじ1ぐらい) しょうが汁、酒(各大さじ1/2) みそ(大さじ1ぐらい)


1 なすは乱切りにし、水に2分ほど放して水けを拭きます。ピーマンは適宜に切ります。
2 フライパンにオリーブ油orサラダ油を中火で熱し、なすを炒め、ピーマンも加えて強火でさっと炒め合わせ、混ぜ合わせたAを加えて調味します。

秋鮭の照り焼き

鮭以外の魚でも。
生鮭の切り身2切れの場合
A しょうがの絞り汁(少々) 酒(大さじ1) みりん(大さじ1) しょうゆ(大さじ1と1/2) 砂糖(適量)


1生鮭の切り身は水けを拭き、両面に片栗粉を薄くまぶしつけ、余分な片栗粉は、はたいて落とします。
2 フライパンに油(少々)を中火で熱し、鮭を入れて両面を焼きます。弱火にしてふたをし、蒸し焼きにして火を通します。Aを回しかけ、煮からめます。


キャベツとツナのごま酢あえ

A カンタン酢orすし酢(適量) 白すりごま(適量)


1 キャベツはざく切りに。塩を加えた熱湯でさっとゆでて水にとり、しっかりと水けをしぼります。
2 ボウルに1、ツナ缶(缶汁ごと)を入れてAを振り、さっとあえます。

プチだんごと水菜の中華スープ

材料(4人分)
鶏ももひき肉or豚ひき肉(150g) 水菜(50g)
A 酒、片栗粉(各小さじ1.5) しょうゆ、こしょう(各少々)
B 水(4カップ) マイタケ(適宜) ごま油、鶏ガラスープの素(各小さじ1) 塩(小さじ1/2ぐらい)


1 ボウルにひき肉とAを入れてねり混ぜます。
2 鍋にBを煮立て、1を小さめに丸めて加え入れ、火を通します。アクが出たら除き、食べやすい長さに切った水菜を加えてひと煮します。

おいしく食べて みんなが元気で幸せになりますように



気温差の激しいこのごろ。くれぐれもご自愛ください。
穏やかな日常が一日も早く訪れますように。
ランキングに参加してます。応援よろしくお願いします♪