
ランキングに参加してます。クリックしていただけると嬉しいです(*^_^*)
週明けは曇りがちな一日に。午後5時を過ぎて西の空はこんがり茜色。

北海道産の秋鮭を西京焼きにしました。
西京焼きは京都産の白みそを使ったみそ床に、魚や肉を漬け込んで焼いた伝統料理。
深いうま味とコクを楽しめて大好きです。
何と言っても炊きたての白いご飯がおいしくてたまりません^^
きのこけんちん汁を添えていただきました。
ごちそうさまでした。
明日も元気で穏やかに過ごせますように。
10月28日のメニュー
・鮭の西京焼き
・卵焼き
・里芋のごまあえ
・きのこけんちん汁
・ごはん

卵焼き

みんな大好き卵焼き^^白だし、砂糖、ほんの少しのマヨネーズで調味。

鮭の西京焼き

A みそ、酒、みりん(各適量) 砂糖、しょうゆ(各少量)


1 生鮭の切り身は水けをよく拭きます。Aはよく混ぜ合わせ、鮭を並べ入れて30分以上、途中返しながら漬けます。

2 魚焼きグリルやフライパン、レンジグリルでこんがりと焼きます。

里芋のごまあえ

A めんつゆ・白すりごま・砂糖(各適量)


☆里芋は皮をむいて塩をふり、よく揉み込んで洗い、ぬめりを取ります。熱湯でゆで、湯をきり、Aであえます。

きのこけんちん汁

具材はきのこ、にんじん、豆腐。少ない材料でお手軽♪
☆豆腐はかるく水切りをし、大きめにちぎります。にんじん、きのことともにごま油で炒め、だしで煮、しょうゆ、酒、塩で味を調えました。

おいしく食べて みんなが元気で幸せになりますように

ボク 陽 くん。8ヶ月でしゅ
なぁに~?キリンくん。


いつも見ていただいて、ありがとうございます。
気温差の激しいこの頃、くれぐれも体調にお気をつけください。
ランキングに参加してます。クリックしていただけると嬉しいです^^♪